ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年12月09日

フリーソフトで服作成

服の作成 1


 フリーのペイントソフトを2つ取得してね

  
        GIMP2のダウンロード  ここ

        GTrimのダウンロード  ここ 






服の作成 2




まず服のテンプレートをダウンロードします。

       服のテンプレート


服のテンプレートをクリックすると下の黒い表が現れますね。




この表より「Top」、「Bottom」、「Skirt」をそれぞれクリックして現れた画像をPCに取り込みます。
 
    (右クリックして「名前を付けて画像を保存する」をクリックする)
  
    (シャツを作るときは「Top」だけでいいし、スカートを作るときは「Skirt」だけ取り込めばいいです。)
 

下のような服のテンプレートが取り込めればOKですね。










 服の作成 3


  GIMPを起動する


     メニューの「ファイル」 「開く」をクリックして
     上半身のファイル(top.jpg)を読み込む

     下の画像が現れましたね


         



  上の画像のメニューより新規レイヤーを作成します
 
     レイヤーとは絵を描くキャンパスのことですね


  メニューの「レイヤー」、「新規レイヤー」をクリックする。
  「新規レイヤーを作成」が現れるので「OK」をクリックします。

     これで新しいレイヤーがテンプレートに重なりました。

     この状態で服を描きます
    

  下の赤矢印のところをクリックすると「描画色変更」メニューが現れる。
                


        
 

下の図が「描画色変更」メニュー

      



    例えば「赤」色を使うときは赤いところをクリックして
    「現在」のところの色を「赤」に変える



    筆の絵をクリックして塗り絵をしてみましょう
    筆をWクリックすると筆の太さの変更ができます。

   
 (僕はブラジャーをつくるねww)







    乳首のところを茶色に塗りました



    塗り間違えたら「編集」の「取り消し」をクリックすると
    塗る前にもどります (「CTRL」+「Z})


       


     塗り絵はこれで完了。

     元の画像(テンプレート)を取り除きます


    メニューの「レイヤー」「重なり」「背面のレイヤーを選択」をクリックする。

    「レイヤー」「レイヤー消去」をクリック

       





     描画されてるところだけ残りますね。

     これを拡張子jpgでファイル保存します。




        描画のときは必要に応じて表示画像の大きさを調整します。
        (例:「表示」「ズーム」「200%」)   




服の作成 4

  JTrimを起動する

     GIMP2で作成したファイルを開く




        赤で囲ってるのが透過色設定スイッチです。
        この透過色設定スイッチをクリックする。






     透過色設定待ちの状態になりました(上の右図)。
     
     上(ブラの画像)の画像の白い部分をクリックする。
     下の画像になればOKです。





     これを拡張子pngで保存します。

     これでSLへのアップロード準備が完了です。 

  
  次はいよいよ、SLにダウンロードですね・・・
  



     続きを読む

Posted by rantaro at 20:29Comments(0)物つくり